【私立・中高一貫校コース】について

家庭教師のマスターの【私立・中高一貫校コース】について、料金プランや指導方法を詳しくご紹介します。
私立・中高一貫校では独自のカリキュラムで進めることが多いので、通う学校に合わせた定期テスト対策や大学受験対策、苦手科目の克服など、お子さん一人ひとりに合わせた学習プランを策定して指導しています。

私立・中高一貫校コース
概要

平成12年の創立から、家庭教師のマスターは累計2万人以上の子供たちを指導してきました。中間・期末の定期テスト対策から大学受験対策まで、お子さんの学力や進路に合わせた学習プランを策定し、一人ひとりにピッタリ合った指導を行います。
特に「勉強が苦手」「平均点が取れない」「授業に付いていけない」といった私立・公立中高一貫校のお子さんに特化したカリキュラムで自宅学習のやり方から教え、勉強習慣をつけるところから丁寧にサポートします。

【私立・中高一貫校コース】で
こんなお悩み解決!

家庭教師のマスター
【私立・中高一貫校コース】では
下記のようなお悩みを解決します!

1
学校の進度に合わせた対策をしたい

私立・中高一貫校では、中高6年間の学習内容を5年間(高校2年生まで)で終わらせることが一般的です。そのため、一般の中学校に比べ、授業の進度が速くなり、それに対応する対策が必要です。
具体的な対策としては、学校の授業に対する「予習・復習」をしっかり行うことが重要です。ただ、予習・復習の正しいやり方がわからず、「何をどのようにすればよいのか…」と悩むお子さんも少なくありません。

家庭教師のマスターでは、お子さんの通う学校の進度に合わせた具体的な「予習・復習の方法」を丁寧に指導し、進度の速い授業にしっかり対応できるようサポートしています。

もっと詳しく

2
学校独自のテキスト・
プリントの対策をしたい

私立・中高一貫校では、通常の検定教科書ではなく、難易度の高いテキストやプリントを使って授業が進められることがよくあります。そのため、授業の難易度が高く、テストでは応用問題が頻繁に出題されます。
この応用問題は、複数の「基本」を組み合わせて作られているため、基礎をしっかり固めておくことが重要です。

家庭教師のマスターでは、まず「基本」をしっかり押さえた上で、最終的には学校独自のテキストやプリントに焦点を当てた指導を行っています。

学校が提示する内容や問題形式をしっかり把握し、お子さんが自信を持って取り組めるようサポートしていきます。

もっと詳しく

3
定期テストで点数を上げたい

私立・中高一貫校の定期テストは、進級やクラス分けにおいて非常に重要な指標の一つです。しかし、効果的な勉強方法がわからず、点数が伸び悩むお子さんも少なくありません。

家庭教師のマスターでは、ただ問題を解くだけでなく、テストでよく出題される「問題のパターン」を把握し、その対策を徹底的に行います。
また、問題の理解を深め、応用力を高めるための指導を通じて、お子さんがテストに自信を持って臨めるようサポートし、成績の向上を目指します。

もっと詳しく

4
中学校での勉強のやり方がわからない

私立・中高一貫校に通うお子さんの親御さんから、「中学受験で燃え尽きてしまったのかしら…」という悩みをよく耳にします。
しかし、多くの場合、実際には「中学に上がってからの勉強のやり方」が掴めていないだけです。実際、中学受験での勉強のやり方と中学校での勉強方法は大きく異なります。

中学受験では、広範な知識を短期間で覚える「詰め込み勉強」が効果を発揮しますが、中学校では、各分野を深く理解し、応用力論理的思考力を身につけることが求められます。

家庭教師のマスターでは、「中学以降で通用する勉強のやり方」を身につけるための学習基盤を築き、自主性や問題解決能力を育てるサポートを行います。

もっと詳しく

5
苦手科目を克服したい

私立・中高一貫校では、各学校の特色が科目ごとに明確に表れることがあります。
例えば、国際クラスを設置し英語に力を入れている学校や、理数系科目に特化し高い難易度の内容を学習する学校などがその例です。

そのため、特定の科目に対して苦手意識を持つお子さんも少なくありません。
苦手科目があると、勉強自体が嫌になり、他の科目にも悪影響を及ぼすことがあります。また、勉強には「つながり」があるため、一つの単元でつまずくと、その後も次々にわからなくなることが多く、早めの対処が必要です。

家庭教師のマスターでは、苦手科目に特化した指導を行い、「些細なことでも質問できる」「わかるまでしっかり聞ける」という環境を整え、お子さんのわからない部分を一つずつ確実に克服していきます。

もっと詳しく

6
学校に合う塾が見つからない、
通っているが成果が出ない

私立・中高一貫校では、「年度によって授業進度やテスト内容が変わる」「使用する教科書やテキストが変わる」ことがよくあります。
それに伴い、「自身の学校に合った塾がない…」「学校オリジナルのプリント対策をする塾がない…」という悩みもよく耳にします。

家庭教師のマスターでは、個別のカリキュラムを生徒一人ひとりに合わせて作成できるので、通っている学校の授業やテストに沿った指導をしています。
「学校独自の授業スタイル」「授業の進度」「お子さんの得意分野と苦手分野」を組み合わせて、ピッタリ合ったカリキュラムを作成し、中長期的な目標に向けた学習計画を立てます。

もっと詳しく

【私立・中高一貫校コース】の
料金について

お得な料金システムについて

指導料

(中学1年生~中学3年生)1コマ(30分) = 900
(高校1年生~高校3年生)1コマ(30分) = 1000

家庭教師マスターでは30分900円〜といったリーズナブルな価格で家庭教師の指導が受けられます!
「ちょっと今月は余裕がないなぁ」 という時には回数・時間を減らしたり、「テスト前だからもっと増やしたい!」という時には回数・時間を増やしたりと、気軽に調整することができます。

家計にやさしい!お得な料金体系

「家庭教師って料金が高い!」というイメージを持たれている方も少なくないと思います。
家庭教師のマスターは「家計に優しい家庭教師」なので、他の家庭教師会社や学習塾、個別指導塾よりも低料金でできることが多いです。
月々1万5千円〜2万5千円くらいを目安にお子さんにピッタリ合った指導スタイルで勉強できます。

2人同時指導の割引き|ペアレッスン

兄妹やお友達などと2人一緒に指導を受けるスタイルの「ペアレッスン」なら、1人分の料金とほぼ変わらない料金でお得に家庭教師の指導が受けられます!

  • 1人あたりの指導料が1コマ900円 → 1コマ500円に割引きされます!

ペアレッスンは「とても家計にやさしい!」と人気のプランです!
「兄姉それぞれが塾に通っている」「2人分の教育費で毎月5万円以上かかっている…」など、兄弟・姉妹がいらっしゃるご家庭ではお得なペアレッスンが大好評です!

ポイントがザクザク貯まります!

家庭教師のマスターでは毎月のお支払いの一部を、お手持ちのクレジットカードでお支払いできます。
ポイントを貯めているカードを使ってお支払いすることで、還元ポイントをザクザク貯めることができます!
さらに、家庭教師のマスターはVーPOINTと提携していますので、クレジットカードのポイントとは別にVーPOINTも貯まります。やりくり上手なお母さんからもご好評を頂いています。

母子・父子家庭の割引き特典 | ハートぷらん

母子家庭・父子家庭のご家庭には、ささやかですが割引特典(ハートぷらん)をご用意しています。
詳しくは家庭教師のマスター本部までお問合せください。

料金について詳しく知りたい

【私立・中高一貫校コース】の
指導科目・教え方について

指導科目について

英語・数学・国語・
理科(物理・化学・生物)・社会(地理・歴史・公民)

主要5科目すべて指導可能です!もちろん苦手科目に絞った指導も対応しています。
英検対策・漢検対策・小論文対策・面接対策なども指導していますので、気軽にご相談ください。

教え方について

1
勉強の習慣付けをしていく!

私立・中高一貫校では、日々の課題や宿題が大量に出される学校も多くあります。
しかし、これらを効率的にこなすことができず、理解できていない部分が積み重なり、テスト前だけでは対応しきれない状況に陥るお子さんが多いです。
また、私立・中高一貫校は、一般の中学校に比べて授業 内容が難しく、進度も速いため、「毎日どれくらい勉強すればいいのか?」「テスト勉強では何をどのくらいやれば良いのか?」といった目安がつかめない生徒も少なくありません。

そこで、家庭教師のマスターでは、1日単位の細かい学習スケジュールを作成し、まずは「勉強を全くしない日」をなくすところから始めます。この実践を繰り返すことで、徐々に家庭学習が習慣化されていきます。
まずは「勉強の習慣とペース」を確立することが、私立・中高一貫校に通う生徒にとって最も大切なことです。

2
中学受験時とは異なる
「勉強のやり方」をつかませる!

何事にも「やり方やコツ」があり、お子さんも好きなことでは、それらを理解しているため集中し、自発的に取り組むことができます。この原理は、勉強においても同じです。
私立・中高一貫校生の中には、中学受験時の勉強方法に固執してしまい、中学に進学してから勉強に苦労するお子さんも多く見られます。
例えば、中学受験では「数学の公式暗記」や「社会の年号暗記」が重視されますが、中学では「なぜその公式が成り立つのか」や「その年の事件の背景は何か」を深く理解することが求められます。

家庭教師のマスターでは、中学受験と中学校での勉強方法の違いを理解させた上で指導しています。
この違いを日々の勉強に落とし込み、「分野のポイント」や「授業の重要トピック」を中心に指導を行います。
このプロセスを繰り返すことで、「ポイントをつかむ力=勉強のやり方」が徐々に身についていきます!

3
私立・中高一貫校独特の
「応用問題」を解けるようにする!

私立・中高一貫校で使用される独自のテキストやプリントは、難易度が高く、これらから定期テストの問題が多く出題されます。そのため、地域の公立中学に通う生徒よりも「応用問題を解く力」が必要になります。 しかし、多くのお子さんは難問に直面すると、「全く解き方がわからない」「習っていない問題なのでは」と感じてしまいがちです。

家庭教師のマスターでは、こうした私立・中高一貫校特有の「応用問題」に対する指導を行います。 実際のところ、応用問題のほとんどは、基本問題の組み合わせで作られています。一見難しそうに見える問題でも、紐解けば、基本の知識だけで解答できることが多いのです。

また、基本の組み合わせ方も無数にあるわけではなく、組み合わせのパターンがある程度決まっています。こうした「パターン」を丁寧に指導することで、自信を持って難しい応用問題に取り組めるようになります。

4
徹底した定期テスト対策で、成績UP!

私立・中高一貫校では、クラス分けや進級が通知表の結果で決まります。そして、通知表に最も大きく影響を与えるのが定期テストの点数です。
特に私立・中高一貫校では、一般の公立中学に比べて、授業態度の評価が少なく、定期テストの点数による評価が非常に大きいことが特徴です。
つまり、クラス分けや進級など、お子さんの学校生活にとって重要な事柄の多くが定期テストの点数で左右されるということです。

家庭教師のマスターでは、私立・中高一貫校生に向けて、徹底した定期テスト対策を実施しています。

私立・中高一貫校では、年度や先生によってテストに出題される問題のパターンが決まっていることが多く見られます。
その問題のパターンを分析し、指導に組み込むことで、難しい問題にも対応できる応用力を養うことを目指しています。

5
過去につまずいた所は今のうちに復習!

苦手科目になってしまう原因の多くは、過去に習ったところでつまずいていることにあります。
特に私立・中高一貫校では、授業の進度が速く、理解できている前提でどんどん先に進んでしまうため、早めに対処しないと、つながりのある分野が次々とわからなくなり、結果として「苦手科目」となってしまいます。

家庭教師のマスターでは、過去の学年の復習を積極的に取り入れています。
過去の分野をやみくもに復習するのではなく、現在習っている分野と関連が深い部分をその都度さかのぼって復習し、苦手の原因を克服できるまで徹底的にサポートします。
現在の学習内容に合わせてバランス良く復習を進めることで、効率的で無理のないペースで学習を進められます。
また、学校が特定の科目に力を入れている場合には、その科目に時間を多く割けるように、個別にカリキュラムを作成します。
「学校が力を入れている分野」と「お子さんの苦手な分野」の交わる部分を正確に把握し、重要な分野から優先して勉強できるように指導します!

6
先取り学習によって「成功体験」を作る!

勉強において「本人のやる気」は非常に重要です。
特に私立・中高一貫校では、一定の学力レベルを持つ生徒が集まっている前提があるため、一般の中学よりも「やる気がない生徒」へのフォローが薄い傾向があります。
では、どういった場面で一番やる気が出るかというと、それは「勉強がわかった時」です。そして、最も身近に「わかった!」を感じられるのは、日々の授業です。

家庭教師のマスターでは、1対1の指導を通じて、お子さんの苦手な分野や得意な分野をしっかり把握しています。その上で、得意な分野に関しては、少し先の分野を先取り学習することで、日々の授業で「わかった!」という成功体験を増やし、お子さんのやる気アップにつなげます。

塾に通わせたが上手くいかなかった。。

1
塾で伸びない原因は?

私立・中高一貫校に通わせている親御さんからよく聞かれる悩みとして、
「塾に通っているのに全く成果が出ない…」
「塾の授業は理解しているようだが、学校のテストではボロボロ…」

というものがよくあります。
では、学校の授業に加えて塾にも通っているのに、成績が伸びないお子さんが一定数いるのはなぜでしょうか? その理由は、学校のカリキュラムと塾のカリキュラムが合っていないからです。

そもそも塾は、集団・個別に関わらず、塾ごとの特色やカリキュラムがあらかじめ決まっています。その決まったカリキュラムの中で授業が進められています。
一方、私立・中高一貫校では、授業の進度、学ぶ分野の順番、使用するテキストやプリント、テストの難易度が、年度や担当する先生によってまちまちです。
つまり、私立・中高一貫校では学校ごとにカリキュラムや内容が異なるため、通う学校にぴったり合った塾を見つけることは難しいのです。
その結果、「塾は塾、学校は学校」と分離され、学校の授業内容とあまり関連のない形で塾の授業が進み、成績が伸びにくくなってしまうのです。

2
塾で伸びなかった子が
家庭教師を選ぶメリット

一方、家庭教師の場合は、あらかじめ決まったカリキュラムが存在しません。ですから、通う学校の進度や難易度に合わせて、専用のカリキュラムを作成することができます。
これにより、勉強方法や進め方が学校に合わないということがなく、通っている学校独自のカリキュラムに合わせた「完全オーダーメイドの指導」を受けることができるのです。

「塾に通っているけれど成績が伸びない…」というお子さんは、塾のカリキュラムや進め方自体が、通っている学校に合っていない可能性があります。ですから、「学校にぴったり合うやり方は何か?」を一度家庭教師を通じて探ってみる価値があります。
家庭教師のマスターでは「無料の体験レッスン」を行っていますので、ぜひ一度ご相談ください!

【私立・中高一貫校コース】
指導事例をご紹介

N様[中学2年生]
入会前 お子さんは、小学校から私立の学校に通っており内部進学で附属中学に進学しました。通っている中学は、中学受験を経て入学する子のレベルが非常に高く、「受験を経験した子と成績差が出ないようにしたい」ということでご相談いただきました。さらに、お子さんは受験の経験が乏しいため、勉強のやり方がわからないようでしたので、勉強のやり方から教えて欲しいとのことでした。
指導を受けてみて お子さんは学校からの課題はこなす習慣がありましたが、授業に対する予習・復習をする習慣がなかったため、まずは基本的な「予習・復習のやり方」から指導しました。また、テスト前にまとめて勉強してしまうクセがあったため、普段から計画的な学習が重要であることをお伝えし、お子さんの代わりに担当の家庭教師が1週間の学習計画を立てるようにしました。
その結果、定期テスト前に余裕を持って勉強できるようになり、平均点以上を維持できるようになりました。今後は学習面で自立できるよう、お子さん自身で計画を立てて実行できるように促していきたいと思います。
本部コメント 徐々にではありますが、勉強のやり方が身についてきているようですね!以前と比べて、お子さんが自発的に学習している様子が見受けられますので、今後はより一層の成長が期待できます。引き続きお子さんの自主性を伸ばせるようにサポートさせて頂きます。
I 様[中学3年生]
入会前 中学入学後から勉強に対するやる気が徐々に低下し、成績が低迷してしまっていたようです。なんとか高校への進級基準には達していたようでしたが、中学3年生になったタイミングでは成績が著しく下がり、三者面談では「このままでは高校へ進学が難しい」と指摘されてしまいました。他校の高校受験も検討されましたが、今さら高校受験対策をするのは難しく、附属の高校へ進級できるよう、定期テスト対策のフォローをお願いされました。
指導を受けてみて 夏休みから指導を開始しましたが、かなり基本が抜けてしまっていたため、夏休みの期間は中1~2で習った内容の復習に重点を置きました。
お子さんは元々理解力があるだけに「なんとなく解けてしまう」ことが多かったようですが、基本的なトピックをイチから説明し、「確信を持って解答する」土台を作る作業を進めました。その結果、新しい内容への理解も深まり確実に解答できるように変わっていきました。また、理解が伴うことでお子さんのモチベーションも向上し、より前向きに学習に取り組めるようにもなりました。
結果的には、2学期・3学期の定期テストでは基準値を満たすことができ、付属の高校へ進学することができました。お子さんも今回の経験が良い転機になり、高校進学後は基本からコツコツと取り組むようです。
本部コメント 高校進学おめでとうございます!成績向上に向けて、短い期間でしたが自分と向き合い、大変な努力をされたと思います。本当にお疲れ様でした。
問題を「なんとなく解く」ではなく、「なぜこの答えになるのか?を理解した上で解答する」ことで、考え方の土台が確立します。これは、これからの勉強においても重要なスキルとなります。是非、高校進学後も普段の学習の際に意識してみて下さい。
高校生活では今回のようなことにならないように、普段から勉強する習慣を維持できるよう応援しています!
H様[中学1年生]
入会前 お子さんは中学受験を経て私立中学に進学したようですが、授業の進行が速く、周囲の生徒のレベルも高いため、すぐに学校の授業についていけなくなったそうです。また、中学受験の勉強を追い込んで頑張った反動からか、勉強へのやる気も低下している様子だったそうです。一時的には塾に入ることになりましたが、私立中学のカリキュラムに適した塾ではなく、効果が見込めなかったため、塾を辞め、代わりに家庭教師のマスターにご連絡いただきました。
指導を受けてみて 宿題のサポートや定期テスト対策など、通っている私立中学の進度に合わせたカリキュラムを提供し、成績も回復傾向になっていきました。また、担当の教師が自身の学生生活や受験経験をもとに、「今から勉強を始めておくと後々楽になるよ!」といったアドバイスをすることで、お子さんのやる気を引き出すアプローチも行っています。
2年生からは習熟度別のクラス分けがあるため、引き続き対策を進め、上位のクラスに進むことを目標にしています。
本部コメント お子様の学習に対するサポートがお役に立てていることを嬉しく思います。私たちの強みは、中学ごとのカリキュラムにピッタリ合わせた指導が可能な点にあります。その個別対応が、今回のお子様の成績アップに繋がったと実感しています。
引き続き、お子様の成績向上と学習意欲の向上に向けて全力でサポートさせていただきます。これからも信頼関係を築きながら、より良い学習経験を提供できるよう心がけてまいります。

その他のコースについて

学年別の教え方について

学年毎の教え方についてはこちらで
さらに詳しくご紹介しています。
お子さんの学年を選択してご覧ください。

\ 無料体験レッスン申込みはこちらから! /