【小学生コース】について

家庭教師のマスター【小学生コース】について、料金プランや指導方法を詳しくご紹介します。
苦手科目の克服、自宅学習の習慣付け、中学受験対策など、小学生のお子さん一人ひとりに合わせた学習プランを作成して指導しています。

小学生コース
概要

平成12年の創立から、家庭教師のマスターは累計2万人以上の子供たちを指導してきました。
苦手科目克服や自宅学習の習慣付けから中学受験対策まで、お子さんの学力や進路に合わせた学習プランを策定し、一人ひとりにピッタリ合った指導を行います。
特に「勉強が苦手」「平均点が取れない」「やる気がない」小学生のお子さんに特化したカリキュラムで自宅学習のやり方から教え、勉強習慣をつけるところから丁寧にサポートします。

【小学生コース】で
こんなお悩み解決!

家庭教師のマスター
【小学生コース】では
下記のようなお悩みを解決します!

1
勉強のやり方がわからない

ゲームやスマホのことなら教えなくてもスイスイできるのに、肝心の「勉強のやり方」になると全くわからない…というお子さんが多いです。

やり方がわからないので効率よく勉強することができず、成績も上がらない…そんな悪循環では、最終的にやる気までなくしてしまいます。

家庭教師のマスターは「正しい勉強のやり方」を教え、効率よく自宅学習できるようにサポートしています。
勉強のやり方がつかめると自宅学習の習慣づけもスムーズになります!

もっと詳しく

2
苦手科目を克服したい

特に小学生では算数・国語が難しく苦手意識をもつお子さんは非常に多いです。また、2020年度から必修科目となった英語に手こずるお子さんも増えています。

苦手科目があると勉強自体が嫌いになってしまい、他の科目にも悪影響を及ぼすケースがあります。また、勉強にはつながりがあり、一つの単元でつまずいてしまうと、その後次々とわからなくなるので、なるべく早めの対処が必要です。

家庭教師のマスターでは苦手科目に的を絞った指導を行い、「些細なことでも質問ができる」「わかるまで聞ける」という環境を整え、お子さんのわからない所を一つひとつ確実に克服していきます!

もっと詳しく

3
前の学年から復習したい

苦手科目の場合、今習っている所がわからないというよりは、前の学年で習った所からわからなくなっているケースがほとんどです。

勉強は単元毎に密接に繋がっているので、一度わからなくなると、その後に習う内容が次々にわからなくなっていく性質があります。ですから、わからなくなった過去の単元に戻って復習していく必要があります。

家庭教師のマスターでは、前の学年を積極的に復習するようにしています。「わからない」の元をクリアすれば、その後の単元もスムーズに理解することができます。

もっと詳しく

4
自宅学習の習慣付けをしたい

小学校では定期テストが無く、日々の宿題・課題があまり出されない学校も多いので、普段はほとんど机に向かわないお子さんがとても多いです。 その結果、理解できていない部分がドンドン蓄積され、気がついたら授業に付いていけなくなってしまっているお子さんを多く見てきました。

また、「小学生の勉強って何をどれくらいやれば良いのか?」がわからない子がとても多いですが、ただやみくもに問題を解くような勉強方法では、成績アップにつながりません。

家庭教師のマスターでは、自宅学習の習慣とペース作りをしっかりサポートします。お子さんの習熟度や学習状況に合わせて無理のないペースとやり方を教えます!

もっと詳しく

5
塾に通っているが成果が出ない

塾には独自の教え方・カリキュラムがあり、それと合わない場合は伸び悩むこともよくあります。 また、「学校でわからなかった所」を明確にできている前提がないと「塾で何を聞けばよいのかわからない…」となってしまい、補習の役割が発揮されません。

一方、家庭教師の場合は、あらかじめ決まっているカリキュラムが無いので、その時々のお子さんの出来具合や状況に合わせて、お子さんに合ったカリキュラムを作成していけます。 お子さんの「わからない単元」や「わからない科目」を中心にした完全オーダーメイドの指導を行えます。

もっと詳しく

6
私立中学(中高一貫校)の
受験対策をしたい

私立中学(中高一貫校)の受験を目指しているお子さんに向けの指導については、別ページにて詳しくご紹介しています。

詳しくはコチラ

7
不登校のお子さん

不登校のお子さんに向けた指導については、別ページにて詳しくご紹介しています。

詳しくはコチラ

8
ADHD・発達障害のお子さん

ADHD・発達障害のお子さんに向けた指導については、別ページにて詳しくご紹介しています。

詳しくはコチラ

【小学生コース】の
料金について

お得な料金システムについて

指導料

(小学1年生~小学4年生)1コマ(30分) = 800
(小学5年生~小学6年生)1コマ(30分) = 850

家庭教師マスターでは30分800円〜といったリーズナブルな価格で家庭教師の指導が受けられます!
「ちょっと今月は余裕がないなぁ」という時には回数・時間を減らしたり、「テスト前だからもっと増やしたい!」という時には増やしたりと、気軽に調整することができます。

家計にやさしい!お得な料金体系

「家庭教師って料金が高い!」というイメージを持たれている方も少なくないと思います。
家庭教師のマスターは「家計に優しい家庭教師」なので、他の家庭教師会社や学習塾、個別指導塾よりも低料金でできることが多いです。
月々1万5千円〜2万5千円くらいを目安にお子さんにピッタリ合った指導スタイルで勉強できます。

2人同時指導の割引き|ペアレッスン

兄妹やお友達などと2人一緒に指導を受けるスタイルの「ペアレッスン」なら、1人分の料金とほぼ変わらない料金でお得に家庭教師の指導が受けられます!

  • 1人あたりの指導料が1コマ900円 → 1コマ500円に割引きされます!

ペアレッスンは「とても家計にやさしい!」と人気のプランです!
「兄姉それぞれが塾に通っている」「2人分の教育費で毎月5万円以上かかっている…」など、兄弟・姉妹がいらっしゃるご家庭ではお得なペアレッスンが大好評です!

ポイントがザクザク貯まります!

家庭教師のマスターでは毎月のお支払いの一部を、お手持ちのクレジットカードでお支払いできます。
ポイントを貯めているカードを使ってお支払いすることで、還元ポイントをザクザク貯めることができます!
さらに、家庭教師のマスターはVーPOINTと提携していますので、クレジットカードのポイントとは別にVーPOINTも貯まります。やりくり上手なお母さんからもご好評を頂いています。

母子・父子家庭の割引き特典 | ハートぷらん

母子家庭・父子家庭のご家庭には、ささやかですが割引特典(ハートぷらん)をご用意しています。
詳しくは家庭教師のマスター本部までお問合せください。

料金について詳しく知りたい

【小学生コース】の
指導科目・教え方について

指導科目について

算数・国語・理科・社会・英語

主要5科目すべて指導可能です!もちろん苦手科目に絞った指導も対応しています。
英検対策・漢検対策・作文対策・自由研究のお手伝いなども指導していますので、気軽にご相談ください。

教え方について

1
勉強のやり方をつかませる!

何事にも「やり方やコツ」があります。お子さんも、ゲームやスマホの使い方では「やり方やコツ」をしっかり理解しているため、集中して自発的に取り組むことが多いですが、この原理は勉強にも当てはまります。
もし、勉強の「正しいやり方」がわかっていなければ、どれだけ勉強しても成果が出ず、「どうせやってもできない…」「勉強が嫌い、苦手」といった考え方になってしまいます。

家庭教師のマスターでは、「この分野のポイントはここ!」「明日の授業はこの部分に集中して聞こう!」といった具体的な指導を行い、このプロセスを授業や日々の勉強の中で根気強く繰り返していきます。
こうすることで、「ポイントをつかむ力=勉強のやり方」が徐々に身についていきます。

「やればできる!」という自信を持てれば、勉強はもっと楽しくなります。
「わからない」から「わかった!」という達成感を味わい、その都度褒めることで、お子さんができる喜びを感じるきっかけになるのです。

2
勉強の習慣付けをしていく!

小学校では定期テストがないため、普段はあまり机に向かうことがないお子さんが多くいます。
その結果、理解できていない部分が積み重なり、気づいたときには授業についていけなくなってしまうケースを多く見てきました。
また、小学校の授業は学年が上がるごとにどんどん難しくなりますが、「小学●年生ではどれくらい勉強すればいいの?」「毎日の自宅学習で何をすればいいの?」といった目安がわからない親御さんやお子さんも多いです。

家庭教師のマスターでは、1日単位でお子さんに合わせた学習予定を細かく作成し、まずは勉強を全くしない日をなくすことから始めます。
この実践を繰り返すことで、徐々に自宅学習が習慣化されていきます。早い学年から勉強の習慣とペースを確立することが、小学生にとって最も大切なステップです。

3
苦手科目の克服!(その1)
〜質問しやすい環境を整える!〜

勉強のスタート地点である小学生の時期は、勉強に対する意識を形作る重要な期間です。 この段階で、苦手意識が芽生えてしまうと、後々までその影響が続いてしまうことがあります。

足し算・引き算、時計の読み方、ひらがな・カタカナなど、小学校で習う「当たり前のことほど、一から教えるのは意外と難しい…」と感じる親御さんも多いです。 スムーズに理解してくれればいいのですが、時間がかかったり、一度理解したことを忘れてしまうと、「なんでこんな当たり前のことがわからないの!?」とつい感情的になってしまい、かえって苦手意識を強めてしまうこともあります。

家庭教師のマスターでは、「わからない」と言える環境を整え、お子さんが納得するまで根気強く指導します。 「わからないことは何でも聞ける」「どんな些細なことでも質問できる」といった、恥ずかしがらずに質問できる環境作りを目指しています。
苦手意識を持たないよう、できた時にはしっかり褒めて、勉強の楽しさを感じさせながら教えていきます。

4
苦手科目の克服!(その2)
〜過去につまずいた所は今のうちに復習!〜

苦手科目になってしまう原因の多くは、過去に習った内容でつまずいていることです。
過去の単元で理解が追いつかず、その後、関連する分野も次々にわからなくなり、結果として「苦手科目」となってしまうのです。

家庭教師のマスターでは、過去の学年の復習を積極的に取り入れて指導しています。
今習っている内容と密接に繋がっている分野に戻りながら、お子さんがしっかり理解できるまで(苦手の原因を克服できるまで)徹底的にサポートします。
学校の授業に合わせて、バランス良く復習を進めることで、無理のないペースで学習を進めることが可能です。

一度習った内容をすぐに忘れてしまうお子さんも安心してください。
「え、この前やったでしょ?」というような表情を見せてしまうと、お子さんは質問しにくくなります。誰でも忘れることはありますので、何度でも丁寧に教えていきます!
また、忙しくて普段は復習ができない場合も、夏休みなどの長期休みを活用してまとめて復習することができます。

5
先取り学習によって「成功体験」を作る!

勉強において「本人のやる気」はとても重要です。では、どのような場面で一番やる気が出るかというと、それはやはり「勉強がわかった時」です。そして、最も身近に「わかった!」と感じられるのは、日々の授業です。

私たち家庭教師は1対1で指導を行うため、お子さんの苦手な分野や得意な分野がよく分かります。得意な分野については、今の授業と関連した「少し先の内容」を先取りして勉強することで、授業中での「わかった!」を増やし、やる気アップにつなげます。
先取り学習をしてから授業に臨むと、正解がわかっている自信が生まれ、手を挙げやすくなり、少しずつみんなの前で答えられるようになります。この経験の積み重ねが「成功体験」となり、自信がさらに強まります。
もちろん、手を挙げられなくても大丈夫です。先取り学習をすることで「授業中に当てられるのが怖くない!」という気持ちになり、授業に対して前向きな姿勢が身につくはずです!

塾に通わせたが上手くいかなかった。。

1
塾で伸びない原因は?

「塾で伸びなかったのに家庭教師で伸びるのかしら…」
「個別塾と家庭教師の違いは何なの?」

といった心配や疑問をお持ちの親御さんは多いです。
実際に中学生になると、過去に塾に通った経験があるお子さんが多く、「塾で伸びなかったから、うちの子に合う勉強法がわからない…」と悩むこともよくあります。

では、なぜ塾で伸びない子がいるのでしょうか?
それは、集団塾や個別塾にかかわらず、塾にはあらかじめ決められたカリキュラムがあり、そのカリキュラムに基づいて授業が行われるからです。

つまり、「集団で教えるか?」「個別で教えるか?」という違いはあっても、基本的には塾のカリキュラムに従って進められます。そのため、お子さんに合った塾であれば成績が伸びますが、合わない場合は成果が出にくいのです。
さらに、お子さんの学習状況や成績の伸び方は時間とともに変化するため、「最初は順調だったのに、最近は伸び悩んでいる…」といったケースもよく見られます。

2
塾で伸びなかった子が
家庭教師を選ぶメリット

一方で、家庭教師の場合は、塾のようにあらかじめ決められたカリキュラムがありません。
お子さんの学習状況や成績に応じて、その都度カリキュラムを作成・修正していくため、勉強方法や進め方が合わないということがなくなります。

家庭教師なら、お子さんの「わからない単元」や「苦手な教科」に焦点を当てた完全オーダーメイドの指導を受けられるのが大きなメリットです。
「塾に通っていたけれど、なかなか成績が伸びなかった…」という場合、そのカリキュラムや進め方自体が合っていなかった可能性があります。そのような場合は、お子さんに本当に合った勉強法を家庭教師で探る価値があるかもしれません。
家庭教師のマスターでは「無料の体験レッスン」を実施していますので、ぜひ一度ご相談ください!

【小学生コース】
指導事例をご紹介

S様[小学2年生]
入会前 これまでは親御さんが教えていたのですが、同じことを教えても1日経つと忘れてしまうことが続き、家庭教師のマスターにご相談をいただきました。親子だとどうしても感情的になってしまうようで、「教える→忘れる→怒る→勉強嫌いになる」という悪循環になってしまっていました。親御さんもこのままでは先が見えないと強く感じたようで、家庭教師にやる気を引き出しつつ楽しく勉強を教えてもらいたいとのことでした。
指導を受けてみて 親御さんのリクエストを伺い、優しいお兄さんのような先生をご紹介しました。お子さんとの相性も良かったようで、先生のことをとても気に入ってくれました。また、担当の先生は根気強く、同じ質問にもやさしく答えてくれることが、お子さんに安心感をもたらしているようです。担当の先生も、お子さんの好きなゲームのキャラクターなどを例に挙げながら、わかりやすく教えるように工夫しています。その結果、お子さんは一度理解した内容を忘れにくくなり、学校のテストで少しずつ点数が上がっていきました。
本部コメント お子さんが先生との指導日を楽しみにしてくれているようで嬉しいです。私たちも「お子さんが先生を好きになること=勉強を好きになることの第一歩」だと考えています。引き続き、お子さんの興味を引きながら楽しく指導していければと思います。これからもお子さんの成長を共にサポートしてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
K様[小学3年生]
入会前 家庭教師を始める前は近所の塾に通わせていたそうです。最初のうちは楽しく通っていたようだったのですが、徐々に塾に行くことを嫌がるようになったそうです。その一番の理由は、塾の先生が厳しすぎることだったそうです。教えたことができないと強い口調で怒られることもあったそうです。お子さんに合わせて気長にやさしく指導してもらえるところを探して、家庭教師のマスターにご連絡をいただきました。
指導を受けてみて 家庭教師を選抜する際に、お子さんから「女性の先生がいい」といったリクエストを受け、要望に合わせた先生を選んでご紹介しました。お子さんが理想とする先生像に近かったようで、非常に喜んでくれました。最近では毎週先生が指導に來るのを楽しみに待ってくれているようです。高学年に進むと学習内容がより難しくなりますので、お子さんがつまづかないように引き続きサポートしていきたいと考えています。
本部コメント お子様の学習意欲向上、心より嬉しく思います。私たちは、お客様のご要望に適した先生をご紹介することが、やる気を引き出すキッカケになると考えています。高学年に進む中で勉強が難しくなりますが、「早めに家庭教師を始めてよかったな」と感じていただけるよう、これからも全力でサポートさせていただきます。
O様[小学5年生]
入会前 お子さんが高学年になってからは、親御さんが勉強を教えることに限界を感じたようで、家庭教師のマスターにご相談いただきました。小学校と言えど高学年の学習内容は難しく、親御さんが下手に教えてしまうと学校の先生と教え方が異なり混乱させてしまう可能性もあるため、プロの指導が必要と考えられたようです。また、下には幼稚園に通うお子さんがおり送迎も難しいため、家庭教師が今の家庭環境に適しているのではないか、と感じられたようでした。
指導を受けてみて 現役の大学生が家庭教師として担当したので、今の学校のやり方と同じやり方でお子さんに指導することができ、お子さんにも親御さんにもご満足いただけました。また、担当の家庭教師が率先して学校の宿題を手伝っているので、親御さんが「宿題やりなさい!」と怒る機会も減り、親子関係もとても良くなったそうです。今後は中学校で良いスタートが切れるように、引き続き勉強のやり方を教えていきたいと思います。
本部コメント 家庭教師の指導により、ご家庭内の雰囲気にも良い影響を与えていることを知って安心しました。お役に立てているようで大変嬉しい限りです!確かに学習内容は難しくなってきていますが、コツがつかめると意外と簡単に解ける問題もまだまだ多いです。
これから中学に向けて、効果的な勉強のやり方やコツをお子様に指導していきたいと思います。

学年別の教え方について

学年毎の教え方についてはこちらで
さらに詳しくご紹介しています。
お子さんの学年を選択してご覧ください。

その他のコースについて

\ 無料体験レッスン申込みはこちらから! /