月別アーカイブ: 2018年9月

【第47回】“笑えるノーベル賞”受賞の医師が語る「いいことは伝わらない」から学べること

yasuko_top

【第47回】“笑えるノーベル賞”受賞の医師が語る「いいことは伝わらない」から学べること

みなさん、こんにちは! 秋の夜長にお笑いコントの鑑賞が止まらないヤスコです。あはは、あはは、笑って寝てしまえば翌朝もスッキリ。笑いのチカラは偉大ですねぇ。

そういえば今月の13日、アメリカのハーバード大学で「ちょっと“おバカ”だけど意義のある科学的研究」に贈られる『イグ・ノーベル賞』の授賞式が行われました。10月に発表されるノーベル賞のパロディとも言えます。たとえばこれまでの受賞研究は……

2012年には、長いおしゃべりをやめさせる装置「スピーチ・ジャマー」の開発(音響賞)
2014年には、「バナナの皮が滑る理由を解明」(物理学賞)

などがありました。実は、どちらも日本人の大学教授によるもの。日本人の受賞者は12年連続になるんです。ビバ、マニアックに突き進む研究者魂。

そして、今年の「医学教育賞」に輝いたのは――(ドラムロール)。じゃじゃーん! 長野県の病院にお勤めの医師・堀内朗さん(57歳)です!! なんと自分のお尻の穴に、イスに座ったまま内視鏡を突っ込んで大腸の中を探索。「大腸内視鏡は座って入れると痛くない!」ということに気づいたのだとか。

まさに身体を張った大研究。舞台の上でちょっと恥ずかしそうに、実際のポーズをとって見せる医師の姿が、会場を大いに沸かせていました。

■ユーモアの裏に込められた願い

これだけ聞くと、「この先生たちは、ただのひょうきん者なのでは……」という疑惑も湧いてきます。しかしこの受賞の裏には、専門家たちの真摯な想いが込められていました。

ANNのインタビューで、堀内先生は以下のように明かしています。

「大腸内視鏡検査を受ければ、大腸がんで死なないだろうということもだんだんわかってきたので、少しでも多くの人に受けてもらえるようにというのが研究の目的です」

日本医師会のホームページによると、大腸がんは女性のがんによる死亡率の第1位。男性の第3位とされています。大腸内視鏡で早期発見すれば、死のリスクも回避できることが分かってきたのですが、その検査が痛かったり辛かったりするので、躊躇する人も多かったようです。

実は、先ほどの「バナナの皮の研究」も、皮が滑る仕組みを「人工関節の痛み軽減」に使えないかという思惑がありました。

じゃあ、単純にそれを学会で発表したり、パンフレットなどで啓蒙すればよかったのかというと、それは違ったようで……

「私自身は今までずっと良いことをやっていると思ってやってきましたけど、良いことは伝わらないというのが私の実感、研究をしてきた実感です」

おそらく堀内先生は、こう言いたかったのではないでしょうか。「ものごとは“良い”ということだけでは人を動かさない。だから“面白さ”を交えて、大腸内視鏡を知ってもらおうとした」と。

「良いことだけでは、伝わらない」。これは、子どもとの対話においても、共通する点がありそうです。

・勉強はしたほうが良い
・勉強は、カレンダーで計画を立てて実行すると良い
・他人には親切にしたほうが良い

親が子どもに口酸っぱくお説教しても、子どもが動いてくれないとき。それは「頭ではわかって」いても「心からそうしよう」と思える動機が持てていないのかもしれません。「この方法だと面白い」「あなたの大好きなアイドルの〇〇さんは、こんなやり方で乗りきったらしい」などというワクワク感と結び付けてあげることで、子どもの行動も変わってくるかもしれませんね。

イグ・ノーベル賞授賞式の様子は、各テレビ局の動画コーナーでも無料公開しています。これを見るだけでも、「研究(勉強)って自由で楽しいものなんだ」と楽しくなりますよ。
笑いのチカラは偉大なり!

=================
★おススメ記事★
【第8回】みんなの給食メニューを「民主主義」で決める!?
【第21回】オトナもハマる! 無料で遊べるプログラミング教材が面白い
【第44回】「通信制サポート校」って、いったい何?
===========================

【第46回】今日からできる「ほめ写」で、子どもの自己肯定感とヤル気をアップ!

yasuko_top

【第46回】今日からできる「ほめ写」で、子どもの自己肯定感とヤル気をアップ!

夏休みも終わって、いよいよ2学期が始まりましたね。
文化祭などの学校行事もあれば、気候的にスポーツに専念できるときでもあって、お子さんも心身ともに充実する時期でしょう。逆に、勉強が苦手だったり、クラスでうまく馴染めなかったりするお子さんにとっては、辛い時期とも言えるかもしれません。

そんな2学期のスタートだからこそ、試してみたいのが「ほめ写」です。

ほめ写は、お家の壁に子どもの写真をたくさん貼ることで、子どもの「自己肯定感」がアップするという方法。自己肯定感とは、近年メンタルヘルスの世界でも注目されている言葉で、「あるがままの自分を認めて受け入れる」という心の状態を指します。

自己肯定感が上がるメリットとは何でしょう? 日本で大ブームとなったディズニー映画『アナと雪の女王』を例に見てみましょう。ヒロインのエルサは、触ったものを何でも凍らせてしまうという自身の能力を忌み嫌っていました。しかし、物語の中盤で「ありのままの自分を認めたら、何でもできるような気がしてきた!」と、体中に力がみなぎり、能力をフル活用して巨大な氷の城をつくりあげてしまうんです。(主人公の心情は日本語版と英語版で多少違いがあるそうですが)
何はともあれ、これが自己肯定感のなせるワザ!
自己肯定感は、物事に取り組む意欲(ヤル気)や幸福度にも大きな影響を与えるのです。

「ほめ写」誕生のヒントは、教育評論家の親野智可等(おやのちから)さんが、小学校の教師として子どもたちと接する中で気づいたことにありました。それは「自己肯定感の高い子どもの家庭には、写真プリントが貼られていることが多い」ということ。その後、脳科学者や発達心理学者の協力を得て、新たな子育て習慣「ほめ写プロジェクト」として、2018年8月29日から本格スタートさせたそうです。

■壁に子どもの写真を貼って、その写真を「ほめる」だけ!

やり方はいたって簡単、今日からでも始められますよ。

1)写真を撮る
子どもが楽しそうにしている、がんばっているシーンがいいそうです。
家族でレジャーに出かけたときや、運動会や文化祭、部活などで撮った写真も使えそうですね。

2)飾る
10枚ぐらいを目安に、壁などに飾ります。子どもの目に留まりやすいように、視線の高さに貼るのがコツだとか。これは!という写真は、A4サイズなど大きめにプリントしてもGOOD!

3)ほめる
写真を見ながら、「この時はがんばってたね」「かっこいいね」「ユニフォームが似合うね」など、とにかく褒めます。努力や成果だけでなく、「〇〇ちゃんの写真を見ているだけで幸せになるよ」など、子どもの存在そのものを肯定してあげるとよいそうです。

ANNのニュース番組のあるコーナーでは、実際にほめ写を実践している家族が紹介されていました。7歳の男の子が気に入っていたのは、バスの運転体験をしている写真。1カ月続けてみた変化として、「自分のことを大好き」と笑顔で言ってくれるようになったそうです。

「ほめ写プロジェクト」の調査によると、ふだん写真を飾っていない家庭で3週間のほめ写体験をしてもらったところ、前後のアンケートで「子どもが自分自身に満足している」という回答が65.6%から90.6%に伸びたとされています。

恥ずかしながら私ヤスコ、息子の顔を見るとつい怒ってばかりなんですが……(苦笑)、彼が部活でがんばっている写真を見ながらなら自然にほめられそうです。最近は壁に跡が残らず貼れるテープもありますし、マスキングテープでのデコレーションに挑戦してみるのもいいですね。

この際だから……がんばっているヤスコの姿も撮って、夫にほめてもらおうかしら? ついでに夫の仕事中の写真もあれば、互いにほめられるってことで夫の昇進も確定!?

=================
★おススメ記事★
【第12回】【新学期、オトナの本棚に「あえて」置きたい一冊】
【第16回】【禁断の「あの言葉」で、子どもを夢中にさせる漢字ドリルとは?】
【第22回】【「昼寝クラブ」に「みんいく」!? 気持ちよく眠るだけの成績アップ法】
===========================

9月分マスター模試案内

模試案内

◇◆9月分マスター模試案内◇◆

みなさんこんにちは!
長かったはずの夏休みもあっという間終わり、新学期月スタートしましたね!
夏の間にがんばって、疲れを感じているお子さんもいるかもしれません。
しかし、精神的にも肉体的にも疲れを引きずりがちなこの時期に、
気持ちを仕切り直すことが大変重要です。
マスターではそんな方にピッタリな在宅での模試を行っております!

毎回大好評いただいております、今回の模試は
中学1~3年生:国数英理社の教科
になってます。

☆マスター在宅模試のポイント☆
●1日1教科ずつ、3教科を1日でまとめて…など、受験スタイルは自由♪
●偏差値、志望校、合格可能校の判定が可能。進路の指針にピッタリ☆
●家でリラックスして受けられる

☆部活で忙しいあなたにも
☆ちょっと勉強が苦手というあなたにも

受験しやすくなっています☆

在宅模試の流れ
簡単5ステップ
1.お申込
2.受験料のお振込
3.ご自宅に問題用紙と解答用紙が届く
4.問題を解き、解答用紙を9月末までにマスターに郵送
5.10月中に個人成績表・設問分析表をおうちへお届け

マスター模試を受験すると、
個人成績表・設問分析表がおうちに届きます♪
(画像は中学生用見本です)

*個人成績表
個人成績表

*設問分析表
設問分析表

*今回の範囲はコチラです。

お申込・お問い合わせはコチラからお電話ください↓
対象:中学1~3年生
お問い合わせ先:家庭教師のマスター

tel0368958311