日別アーカイブ: 2020年1月6日

【第63回】2020年から「学校教育」が今までと変わる!押さえておきたいポイントは?

第63回話題のトピックス

2020年から「学校教育」が今までと変わる!
押さえておきたいポイントは?

今年は東京オリンピック以外にも、ニッポンは大きな節目を迎えます。それは…お子さんの「学校教育」です。「2020年教育改革」とも呼ばれていますね。

具体的なポイントを簡単に知りたい!というみなさんのために、今日はヤスコが解説しちゃいます。具体的に「何が変わって」、子どもたちや保護者のわたしたちには「どう影響する」の?という点をざっくりまとめましたので、参考にしてみてくださいね。

どうして今、改革が必要なの?

これはもう皆さんご存知かもしれませんが、10~20年後には約50%の仕事が機械にとって替わられるかもしれないと言われています。だから、たとえば小学校4年生以下の子の半数は、「今はまだ存在していない職業」に就く可能性があるんですね。

しかも、日本の企業の約3分の1が外国人留学生を採用しており、今後この傾向はもっと増えていくと予想されています。

つまり、これからの10~20年は今まで以上に変化が激しくなる。そして、前例のない変化の中で「自分で考え」「答えを導く」チカラがとっても重要になってくるんですね。

授業やテストが「つめこみ型」から「考えるチカラ重視」に

考えるチカラを育てるために、学校では「知識をつめこむ」授業スタイルから、「知識をどう使うか?」という応用力を重視した授業に変わっていきます。大学まですべての教育の指針となる、学習指導要領も改訂されました。

では、学校教育が変わる具体的なポイントとは…

① 「話し合い」を取り入れた授業が増える

これからは、「アクティブ・ラーニング」という考え方が、教育のベースになります。「主体的・対話的で深い学び」という意味です。

授業のスタイルも、先生が「一方的に答えを教える」のではなく、生徒が班になって問題の解き方を話し合うなど「対話を多く取り入れた」かたちになります。お子さんの勉強のサポートをするときも、「暗記の方法」ではなく「相手の意見を聞くスキル」など、コミュニケーションについて教える機会も増えるかもしれませんね。

② プログラミング教育の必修化

AI(人工知能)の発達や仕事のIT化により、小学校ではプログラミングの授業が必修となります。

③ 小学3年生から英語教育がスタート

これまでは小学5、6年生に行われていた「外国語活動」が、小学3年生から開始されることになりました。そして、5、6年生は英語が必修科目となって新たに追加されます。

わたしたち親世代の「読む」「書く」に特化した教育と違って、3年生からの「外国語活動」は、ふだんの会話と同じく「聞く」「話す」にフォーカスされるそうです。「英語に慣れ親しむ」ことを重視しているからなんですね。

なので、親の苦手意識を見せないように「英語って楽しい」と感じてもらうことが大切になってきます。

教育改革は「高校入試」「大学入試」までワンセット

大学の入試も、今年1月の実施を最後に「センター試験(大学入試センター試験)」が廃止され、代わりに「大学入学共通テスト」がスタートします。今までのマークシートだけではなく、「記述式」の出題も取り入れられて「考えるチカラ」も問われます。

その変化を見越して、高校入試も今後は変化していくと思われます。

こういったことは、刻一刻と状況が変わっていくものなので、なかなか保護者やお子さんだけでチェックし続けるのはタイヘン! 学校の先生や家庭教師の先生、マスターの本部などにうまく頼って、勉強のやり方を組み立てていきましょう!

変化の時代も大丈夫! みなさんには、頼もしい味方がたくさんついていますからね!!

===========================
★おススメ記事★
【第52回】どんな子でも勉強の習慣が身につく「目標のダウンサイジング」って?
【第31回】「ちゃらい」や「無茶振り」も日本語認定! 新・広辞苑に追加された単語、あなたはいくつわかる?
【第6回】【一年のスタート、子どものやる気を引き出す「子ども手帳」はいかが?】
===========================