【第43回】多すぎても少なすぎても困る!? 海外の夏休み宿題事情

【第43回】多すぎても少なすぎても困る!? 海外の夏休み宿題事情

みなさん、ついに夏休みがやってきましたね。大人の夏休み――なら熱烈大歓迎なのですがそこは当然子どもたちの夏休み。あー、また「妖怪宿題やりなさいババぁ」にならなきゃならないのかと思うと憂鬱です。怒りはアンチエイジングの敵なのよ。皺がついちゃう眉間やほうれい線もケアしなきゃ、そうだ美容液をバージョンアップしよう……となったら結局家計を圧迫するのよ!!

なーんて、八つ当たりでスッキリしたところで、今日は「海外の夏休み宿題事情」をのぞいてみようと思います。果たして日本より多いのか、少ないのか。そこにお国柄は現れるのか?? 

■宿題のないタイやインドネシア、エジプトは3カ月も遊び通す

実は驚くことに、世界的には「夏休みの宿題がない国」がいくつもあるのです。

共同通信ニュースの『はてなニュース』によると、東南アジアのタイもその一つ。1年でもっとも暑い3~5月ごとに約2カ月の長いお休みがあるのですが、休暇後に進級があるので一般的に小中学校の宿題はないそうです。なるほどクラス替えがあったら、宿題を出した先生と評価する先生がバラバラになってしまいますもんね。

また、インドネシアは、雨季と乾季にはさまれて「夏」がないため夏休みもなく、したがって夏休みの宿題もないそうです。

宿題がなくてうらやましいと思っていたら、逆に困っているのがエジプト。
6月初旬からの約3カ月が夏休みで、基本的にその間の宿題はないそうなのですが、さすがに長すぎてヒマを持て余してしまう子どももいるとか。

カイロ近郊で暮らす小学2年のユスフ・モハメッド君(8)は、午前中は小学生も預かる保育園に行き、午後は自宅でマンガを読んだりしていますが「3カ月もただ遊んで過ごすなんてうんざり。少しぐらい宿題があってもいいのに」と嘆いています。(共同通信ニュース『はてなニュース』より引用)

宿題の分量については、やるべきタスク=宿題がなさすぎるのも考えものなんですね。長期休暇中の宿題には「学習の習慣を忘れないようにする」側面もあるので、次の学期のためにもある程度の量はあったほうがよいのかもしれません。

じゃあ、肝心の「内容」についてはどうなっているの?と調べていたら、イタリアで実際にあったすてきな宿題に遭遇しました。こんな宿題ならウチの子にも率先してやらせたい!

■イタリア人の先生が出した『夏休みにやるべき15のコト』が話題に

3年ほど前、イタリア北東部の小さな町フェルモにある高校の教師、チェーザレ・カタさんが出した宿題リストが、すばらしいと口コミで話題になりました。イタリア語ならきっと「ブラボー!」でしょうね。

ハフポストの取材によると、たとえば…

1.ときどき、朝ひとりきりで海辺に散歩にでかけること。
日の光が水面に反射する様子を眺めて、自分が人生で最も愛する物事について考えよう。幸せになるんだ。

3.できる限り多くの本を読むこと。
でも、読まなければならないからではないよ。夏は、冒険心や夢を駆り立ててくれるから読むんだ。本を開けば、君たちは空中を飛ぶツバメのような気分になるだろう。読書は、“もっと素晴らしい反抗の手段”だ。どの本を読むべきかアドバイスが欲しければ、私のところに来るように。

6.踊ろう、恥かしがらずに。
近所のダンスフロアでも、自分の部屋でひとり踊ってもいい。夏はダンスだ。踊らないなんてばかげている。

なんてキラキラしているんでしょう。思い起こせば、思春期の「夏」ってちょっと特別。部活や友だち、進路の決断……いろいろなことで弾んだり揺れたりしていました。そんな子どもたちが「自分らしさ」や「自分の本当の気持ち」を考えるきっかけになりそうです。

カタ先生が指導者としてお手本にしているのは、アメリカの人気俳優だったロビン・ウイリアムズさんが映画『いまを生きる』で演じた先生だそう。全寮制の名門進学校にやってきた破天荒な英語教師が生徒の心を開いていく作品で、第62回アカデミー賞脚本賞も受賞した名作です。

と、まぁ世界の宿題を旅してきましたが、それぞれの国の子どもたちがそれぞれのやり方で「夏」と向き合っているんですね。その親御さんたちにも色々な想いがあるはず――なんてことを想像して、「妖怪宿題やりなさいババぁ」になりそうな皆さま、一緒にがんばりましょう! 目指せ皺のない夏休み!

=================
★おススメ記事★
【第7回】冬から増える「進路の悩み」への処方箋

【第21回】オトナもハマる! 無料で遊べるプログラミング教材が面白い
【第28回】あのサンタクロースを「経費」や「歴史」の面から考えると?身近なところに落ちている勉強の楽しさ
【第31回】「ちゃらい」や「無茶振り」も日本語認定! 新・広辞苑に追加された単語、あなたはいくつわかる?
============
===========================